COLUMN

お知らせ・コラム

コラム

2025/03/28

黄砂と花粉、春の“見えない敵“から愛車を守ろう!

ポカポカとあたたかい日が増えてきましたね。
春のドライブやバイクツーリングが気持ちのいい季節です。

ですが・・・この時期、お客様からよく聞くお悩みがこちら

「洗ってもすぐ車が汚れる」
「なんだかシミみたいな跡が残る」
「水で流したのに綺麗にならない」

その原因、もしかすると「黄砂」や「花粉」かも知れません!

春の車に降りかかる“見えない汚れ”
春は風が強く、黄砂や花粉が車にびっしり付着する季節。
でも、ただの“汚れ”と思って放っておくと、塗装やガラスに深刻なダメージを与えることもあるんです。

花粉の厄介さ
花粉は空気中の水分や雨と反応して酸性の成分を出し、塗装にダメージを与えることがあります。
雨の後の放置や、毎朝の結露などでも花粉ジミになってしまう可能性も。

花粉ジミはどうする?「擦らない」が鉄則!
花粉ジミができてしまった場合、焦ってゴシゴシするのはNG!

実は花粉ジミは熱で揮発する性質があります。
直射日光の当たる場所にしばらく置いたり、軽くお湯をかけて拭くだけで自然に戻ることもあります。

無理に擦ると、逆に塗装を傷めてしまうので要注意です。

水洗いのコツはしっかり「水切り」まで!
花粉や黄砂がついたら、まずはたっぷりの水で洗い流すのが基本。
でも、ここで終わりしないで!

水滴を残したままだと、カルキ(ミネラル分)が乾いて“カルキジミ”になることがあります。
これも見た目が悪いだけではなく、ボディにダメージが・・・。

洗車後は柔らかいクロスでしっかり拭き上げることが大切です!

春は“こまめな洗車”が一番の対策!
黄砂や花粉の飛散は毎日のように起こるので、汚れが目立っていなくても、こまめな洗車が愛車を守るカギです。

洗車機よりも、できれば手洗いでやさしく。
洗車の頻度は週に1回〜2週間に1回程度が理想です。
もちろん当店の手洗い洗車もご利用ください。

当店のメンテナンスメニューもオススメ!
・1年メンテナンスや3年メンテナンスでコーティングを再施行して汚れを弾きやすく、落としやすく

・ガラスのウロコ除去・油膜落としで視界スッキリ

・車内の花粉除去・抗菌クリーニングも可能!

お客様のカーライフがもっと快適になるようお手伝いさせていただきます。

愛車も、春支度はお早めに!
見えない敵から愛車を守るには、早めの対応と正しい知識が大切です。
黄砂や花粉が多いこの時期こそ。愛車に少しだけ“いたわりの時間”をあげてみてくださいね。